TOP > 副作用・リスク
歯科矯正治療を進めていくためには、患者さまのご協力と治療に関するご理解が非常に重要です。
矯正治療におけるいくつかのリスクがあることをご認識いただいたうえで、より良い結果を生むためにサポートさせていただきます。
- 歯の痛み、不快感
- 最初は矯正装置装着による不快感や痛み等がありますが、数日~1週間程度間で消失していきます。歯の痛みや不快感は、歯が動く際の正常な反応なので心配ありませんが、痛みが強い場合は鎮痛剤を処方することもあります。
- むし歯・歯周病
-
矯正治療期間中は、できるだけ間食を控え、食後の歯みがきを忘れずに行ってください。
矯正治療中には装置がついているため歯が磨きにくくなり、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。もし治療中にむし歯や歯周病が見つかった場合は、装置を外して専門医にて治療していただくことがあります。それにより、治療期間が延びてしまう可能性もあるため、口腔衛生管理は徹底して行います。 -
治療期間・治療計画
について -
歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間が延びる可能性もあります。
その他、さまざまな問題により、当初予定していた治療計画が変更になることもあります。 - 発音について
-
矯正装置装着中は、サ行・タ行・ラ行が発音しにくくなります。
個人差はありますが、数日~数週間程度で慣れますのでご安心ください。 - 歯髄炎
-
歯が移動する際、さまざまな原因により歯の神経がしみるように感じることがあります。
通常は数日程度で治まりますが、長期に渡る場合はご相談ください。 - 顎関節症
- 治療の内容や過程で、「あごが痛い」「口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることが稀にあります。ただし、顎関節症と矯正治療の相関性はないとされており、姿勢やストレスなどの他要因によって発症することもあります。症状によっては専門医をご紹介します。
- 金属アレルギー
- 矯正治療中に金属アレルギーの症状が出ることがあります。
- 噛み合わせ
-
顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
また、発育状況に合わせて、歯の形を修正したり、噛み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。 - 後戻り
-
治療後、歯は元の位置に戻ろうとする傾向があり、これを後戻りといいます。
装置を外したあと、保定装置を指示通り使用いただかないと後戻りが生じる可能性が高くなります。 - 再治療
-
治療後に親知らずが生えて、歯並びに影響が生じる可能性があります。
また、顎や歯の成長状態によって噛み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。 -
患者さまのご理解と
ご協力 -
歯列矯正治療においては、装置の使用状況、定期的な通院などの患者さまのご協力が非常に重要です。
ご協力いただけない場合は、治療結果や治療期間に影響が出る可能性があります。